過去の公演


6/5(日)横浜 神奈川県民ホール公演 横浜開港150周年

2009年6月5日(金)神奈川県民ホールにて
第19回『インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン2009』横浜公演が好評のなか終了いたしました。
ご来場いただきました皆様有難うございました。

第19回インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン2009

◆主催◆インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン組織委員会
◆ 協 賛 ◆株式会社フォーリーフジャパン、ハンガリー政府観光局、セシリアの会
◆ 後 援 ◆外務省、文化庁、駐日ハンガリー共和国大使館、日本ハンガリー友好協会、NHK
◆横浜公演 後援◆神奈川県、神奈川県教育委員会、横浜市市民活力推進局、横浜市教育委員会、(財)横浜開港150周年協会、NHK横浜放送局、tvkテレビ神奈川、 神奈川新聞社、朝日新聞横浜総局、産経新聞社、毎日新聞社横浜支局、読売新聞東京本社横浜支局

募金のご報告

ご協力頂きました募金は、肢体不自由児雪上キャンプ支援のために社会福祉法人NHK厚生文化事業団に寄贈寄贈されます。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

会場 金額 募金立会人
6/5 神奈川県民ホール 15,670 幼きイエス会
6/7 長崎カトリック浦上教会 41,758 サンタ・マリア修道院
6/10 東京カテドラル大聖堂 66,221 宮崎カリタス修道女会
6/11 松本ハーモニーホール 39,029 宮崎カリタス会松本修道院
  合計 \ 162,678  

横浜公演出演者

出演 パールウール・ヤーノシュ、児玉 麻里、高千穂神楽


パールウール・ヤーノシュ教授(ハンガリー)

1967年ブダペスト生まれリスト音楽大学卒。 1997年、第2回国際オルガンコンクールでパリ・グランプリを獲得。 フランスの主要な教会で、オルガンコンサート・シリーズを行い、ノートルダム寺院で定期的にオルガンの指導を行っている 。ブダペストのファソール革新教会の専属オルガニスト、 1998年リスト・フェレンツ音楽大学のオルガン科教授。

 

児玉麻里

東京都出身。芸術学修士。アメリカのシカゴ大学にて宗教音楽を学び、「アメリカン・ギルド・オブ・オルガニスト」のシカゴメンバーを取得。 以後各国の国際交流事業に、オルガン音楽をもって参加して活躍、これまでに35カ国、350都市からの招聘を受けて演奏活動を行う。 1991年、日本で唯一の「インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン」を立ち上げ、国内のオルガン音楽の振興・普及に尽力し、 今年で第18回を迎える。1995年「サウンド・オブ・ピース」を結成し、日本人の血をもって、 オルガンと日本の伝統芸能、和太鼓・笛・太鼓・鼓・筝・尺八・笙・声明など日本の伝統楽器との室内楽との創作に取り組み、新しいクラシック音楽のスタイルを生み出すために、 邦楽・能楽・神楽などと、ウイーン・ベルリン・イタリア・アメリカなどで公演活動を行い好評を得ている。2006年「Newsweek」誌の「世界が認めた日本人女性100人」に選ばれる。

 

◆横浜公演演奏曲目

    オルガンソロ パールウール・ヤーノシュ教授
  • ハンガリー行進曲(エクトル・ベルリオーズ)
  • アダージョ(コダーイ・ゾルターン )
  • B-A-C-Hの音名によるプレリュードとフーガ(リスト・フェレンツ)
  • カンタータ147番よりコラール(J.S.バッハ作・モリス・デュリュフレ編曲)
  • オルガンのためのトッカータ(アンタルフィ・ジーロシュ・デジュー)
  • 日本のメロディによる即興曲(パールウール・ヤーノシュ )
    オルガンと神楽のコラボレーション オルガン児玉麻里 神楽 高千穂神楽
  • 世界の輪と光(児玉麻里)


オルガンと神楽のコラボレーション

世界の輪と光(児玉麻里作曲)

この作品は、天孫降臨の神話のある高千穂で、かつて天の岩戸に天照御神が隠れ、真っ暗になった世の中で、 天鈿女命が面白可笑しく舞い、天照御神が岩戸の隙間から覗かれたところを、太力男尊が扉を開けたので、再び世の中が明るくなった・・・という逸話を、 現社会に置き換えた物語です。天鈿女命が、平和に舞っていると、悪者が出てきて舞いを妨害する。天鈿女命が怒って舞いを止めてしまうと、 悪者は平和の象徴である『鏡』を奪って逃げる。それをみていた大国主の尊が様々な方法で悪者を懲らしめる。
悪者が反省して鏡を返しに来ると、猿田彦大神が、天鈿女命を迎えに行き、天鈿女命が再び舞いはじめると、 世の中に平和が戻り,農民が喜び歌い、『昼の太陽の神』と『夜の月の神』を掲げて平和を祝う・・・。

高千穂神楽について

高千穂は、記紀が伝えるところの天孫降臨の聖地にして皇祖発祥のちである。
遠い神代の昔、天孫ニニギニミコトは美しく豊かな国をつくるために稲千穂を たずさえてこの地に降臨されたという。
「はるかなる神代はここに創まりぬ 高千穂の山青くして」という川田順の和歌はその感慨を詠んだ秀歌である。
秋の収穫が終り木枯らしの季節を迎えるころになると民謡「刈干切り唄」と共に 高千穂の山間より神楽の笛や太鼓の音が聞こえてくる。
各村落ごとに氏神さまを「神楽宿」に定めた民家にお迎えして、夕方から翌日の 昼近くまで夜を徹して三十三番の神楽を舞い明かすのである。 秋の実りに感謝して、永い冬の無病息災を祈り、恵み多き春を予祝する


かってアメリカ視察から帰国した井伊直弼は、江戸幕府の大老に就任すると、鎖国を続ける日本を、 「このままでは、日本の将来はない」と1898年に「日米修好通商条約」を結び、それから次々に外国との修好条約を結んでいきました。

2009 年は「日本・ドナウ交流年2009」、ドナウ河を共有するオーストリア・ブルガリア・ハンガリー・ルーマニアの4カ国と日本との修好年になります。
これは、井伊直弼の修好条約終結のお陰で迎える事が出来たのです。

「日本・ハンガリー外交関係開設140周年」、「外交関係再開50周年」、という周年事業として、 ゲストは、ハンガリーのリスト音楽大学からパールウール・ヤーノシュ教授を迎え、演奏曲目もハンガリーが生んだ作曲家、リスト、コダーイ、バルトークを中心に。 さらに今回は、宮崎県から国の重要無形文化財に指定された「高千穂神楽」が横浜に到来、 海外で大好評を受けている「オルガンと神楽のコラボレーション」、「世界の輪と光」という世界平和を願う児玉麻里・オリジナル作品をご披露いたしました。

開催にあたり、ご支援、ご協力をいただきましたすべての皆様に、心から感謝、お礼を申し上げ、今後ともご指導をたまわりますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

児玉麻里

2009 横浜 神奈川県民ホールにて

オルガンと神楽のコラボレーション
『世界の輪と光』
オルガンと神楽のコラボレーション
『世界の輪と光』
オルガンと神楽のコラボレーション
『世界の輪と光』
オルガンと神楽のコラボレーション
『世界の輪と光』
オルガンと神楽のコラボレーション
『世界の輪と光』
ヤーノシュと児玉麻里